旅のスケジュール |
1 |
昼 :成田→乗り継ぎ→バルセロナ 着後、ホテルまで送迎 |
バルセロナ泊 |
2 |
フリータイム
バルセロナの観光ポイント |
|
@ |
旧市街:バルセロナの中心でカテドラルなど中世の街並みが広がっている、カタルーニャ広場の南側一帯には美術館・博物館が多く芸術に触れられる。 |
|
A |
新市街:ガウディで有名なグエル公園、サグラダ・ファミリア、カサミラなどがある。 |
|
B |
モンジュイック地区:1929年万博に合わせて作られた文化施設が集まる丘。ロープウェイでバルセロネータに降りてビーチでシーフードを楽しみ下さい。 |
チョット足を伸ばして |
|
@ |
ローマ時代の遺跡が沢山あって世界遺産にもなっているタラゴサ。 |
|
A |
奇岩に抱かれた神秘の聖地モンセラット。 |
|
B |
ダリの生地でダリ美術館は是非訪ねたいフィゲラス。 |
|
バルセロナ泊 朝−− |
3 |
列車にてバレンシアへ(ツーリストクラス) |
バレンシア泊
朝−− |
4 |
フリータイム
バレンシアの観光ポイント |
|
@ |
カテドラル:モスク跡に建てられた大聖堂。高さ70mのミゲレテの塔からは街が一望できる。 |
|
A |
火祭り博物館:コンテストで1番になった張子の人形は焼かれずに博物館に展示。 |
|
B |
国立陶器博物館:スペイン全土から収集された陶器が収められている。 |
|
バレンシア泊
朝−− |
5 |
列車:バレンシア〜クエンカ(ツーリストクラス)
クエンカの観光ポイント |
|
@ |
宙吊りの家:14世紀に建てられ、18世紀末までは市庁舎として使用されていた。現在は抽象芸術美術館。 |
|
A |
カテドラル:13世紀のゴシック建築。地区の大司教座。 |
|
クエンカ泊:
朝−− |
6 |
列車:クエンカ〜アランフェス(ツーリスクラス)
アランフェスの観光ポイント |
|
@ |
王宮:16世紀にフェリペ2世が別荘として建設。磁器の間・アラブの間をお見逃し無く。 |
|
アランフェス泊:
朝−− |
7 |
列車:アランフェス〜マドリッド(ツーリストクラス) |
マドリッド泊:
朝−− |
8 |
フリータイム
>マドリッドの観光ポイント |
|
@ |
王宮:1764年に完成、2700を越える部屋がある(現在も王宮として使用)。 |
|
A |
マヨール広場:4階建ての建物に囲まれた広場で、市民や観光客の憩いの場。 |
|
B |
プラド美術館:スペイン王家のコレクションを母体とした美術館。絵画だけでも8000点を越え、エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤなどゆっくり見れば1日は必要。 |
|
C |
スペイン広場とグラン・ビア:ドン・キホーテの像のスペイン広場からグラン・ビアの通りはマドリッドを代表する繁華街。 |
|
D |
セラーノ通り:高級ブティックが並ぶファッショナブルな地区。 |
チョット足を伸ばして |
|
@ |
トレド:タホ川からの遠景が素晴らしい(歴史地区は世界遺産)。 |
|
A |
アランフェス:王家の保養地。王宮や庭園を見学してると協奏曲が聞こえてきそう。 |
|
B |
アビラ:中世の城塞都市がそのまま残っている町。旧市街と教会郡は世界遺産。 |
|
C |
セゴビア:ディズニーの「白雪姫」の城のモデルになった古城のある町。 |
|
D |
エル・エスコリアル:修道院兼宮殿が売りのマドリッド市民の別荘地。 |
|
E |
コンスエグラ:ラ・マンチャの白い風車が11基と城が並ぶ小さな町。 |
|
マドリッド泊:
朝−− |
9 |
空港まではご自身で マドリッド→乗継→ |
機中泊:
朝−− |
10 |
→成田 |
- |