2010年6月2日(水)出発限定
旅 の 条 件
航空会社 ミアットモンゴル航空
ホ テ ル ウランバートル BAYANGOL HOTEL(バヤンゴルホテル)4☆
一人部屋追加代金 30000円

◇日数:6日間 ◇延泊:可能 ◇出発&到着:成田空港発着 ◇出発日:6月2日出発限定
◇食事:朝5回/昼1回/夜3回 ◇添乗員:なし。現地係員がお世話いたします。


BAYANGOL HOTEL(バヤンゴルホテル)
2010年6月5日出走
第一回 モンゴル・ウランバートル国際マラソン 参加登録受付中 の見積

下記はお二人参加時のお一人様料金です

旅行代金:¥178,000
大人お一人様/2名様1室利用
旅行代金には燃油サーチャージが含まれております。
お申し込み後に燃油サーチャージ変更になったり、為替レート変動により過不足が生じても追加徴収或いは返金は致しません。
※空港施設使用料・空港保安料及び海外空港諸税は別途申し受けます。
☆☆エントリー代金(手配代行いたします)☆☆ モンゴル旅行申込書 PDF Word
■注意事項
1. 申込後のキャンセルや名前の入れ替え、権利の譲渡、参加料の払い戻しは一切できません。予めご了承ください。
2. 個人情報の取扱/主催者は、個人情報の重要性を認識し個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を扱います。大会参加者へのサービス向上を目標とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、記録発表に使用いたします。また、主催者もしくは委託先から申し込み内容に関する確認連絡をさせていただくことがございます。
■競技種目/大会参加費について *エントリー料は別途必要です。
種目 スタート時間 年齢制限 制限時間 4月9日まで 5月10日まで 5月21日まで
フルマラソン 10:00am 満18歳以上 6時間 9,000円 10,000円 12,000円
ハーフマラソン 10:00am 満18歳以上 6時間 8,000円 9,000円 11,000円
5kmラン&ウォーク 11:00am 満18歳以上 6時間 3,000円 4,000円 5,000円

モンゴルニュース:観光ビザ廃止で旅行者増に期待
このほど、日本旅行業協会(JATA)とモンゴル旅行業協会(MTA)の日本支部が、旅行会社の企画担当者・団体営業に向けたセミナー『新しいモンゴル旅行の創り方』を開催した。講師に観光進化研究所の小林天心氏と、ワールド観光LLC顧問の木伏信一郎氏を迎え、高いポテンシャルを秘めたモンゴル観光の魅力を語った。 なお、
モンゴルではかねてから観光促進に向けビザ廃止を働きかけていたが、10年4月1日から、30日以内の滞在に限りビザが不要になる。
これまでは事前の大使館への申請が必要で、ビザ取得まで約1週間が必要だったが、今回のビザ廃止により、モンゴル旅行への大きな壁が取り払われたことになる。
(トラベルジャーナル誌)

●まだ正式通達がございませんのでお問合せの上ご確認下さい。≫≫≫ モンゴル大使館

【ビザについて】
日本国籍の方は、モンゴルへの入国にビザ(査証)が必要です
ビザ申請時に、パスポートの有効残存期限が6ヶ月以上必要となります。尚、外国籍の方は、国及び、日本における滞在資格などによって渡航条件が異なりますので、ご自身で、自国の大使館、渡航先の大使館、 入国管理事務所で必ずご確認下さい。
≫≫≫ モンゴル大使館
パスポート残存有効期限の不足、及び査証(ビザ)等の不備にご注意下さい。お客様ご自身がご確認されない場合は、当社は責任を負いかねますのでご了承下さい。

重要:ご出発前に海外旅行傷害保険のご加入をお願いします。 AIU保険会社のサイトへジャンプします。

(1)旅券(パスポート)とビザ(査証)
旅券をお持ちでない方、また旅券の有効期限切れの方は、ご出発までに新規の旅券を入手いただく必要があります。また渡航先によっては旅券に所定の残存期間が必要な場合もありますので、お申し込み時にお客様ご自身でご確認ください。各取扱店では発給申請の代行や出入国書類の代行作成をしております(別途、代行料金が必要です)。
訪問国によっては、ビザの取得が必要です。その場合は、旅券、写真、その他必要書類をご用意いただきます。手続きなどに数週間かかる場合もありますのでご注意ください。ビザの取得方法については、お申込みの旅行取扱店にてご確認ください。なお、当社らはお客様ご自身に起因する事由により旅券・査証等の取得ができなくてもその責任を負いません。日本国籍以外の方は、自国の領事館、渡航先国の領事館、入国管理事務所にご自身でご確認ください。
渡航先での旅券紛失等に備え、ご出発前に旅券の最初のページ(お客様の情報が記載されているページ)のコピーおよび予備のパスポート用写真(2枚)を旅券と別にお持ちになることをおすすめします。
(2)海外危険情報・衛生情報
渡航先(国または地域)によっては、外務省海外危険情報等、安全関係の情報が出されている場合があります。お申込みの際に旅行取扱店にご確認ください。または、外務省「海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp)」および外務省海外安全相談センター(TEL.03-5501-8162)受付時間:外務省の閉庁日を除く(9:00〜17:00)及び外務省「海外安全情報FAXサービス」【FAX(電話):0570-02-3300】)でもご確認いただけます。
渡航先の衛生情報については、「厚生労働省検疫感染情報ホームページ(http://www.forth.go.jp)」でご確認ください。