|
ツェルマット周辺の見どころ  |
|
|
|
|
|
ゴルナーグラード展望台: ツェルマットから登山鉄道で45分。標高3130mにある展望台は天気が良ければモンテローザ(4634m)、リスカム(4527m)カストル(4226m)、ポリュックス(4091m)ブライトホルン(4165m)などが見えます。
シュトックホルン展望台:ゴルナーグラードからさらにロープウェイに乗り15分。モンテローザの峰が正面に見えます。
スネガ展望台:地下ケーブルカーにて3分。マッターホルンは少し遠めだが短時間で行ける展望台です。
クライン・マッターホルン展望台:ブライトホルンのすぐ近くにある小峰で、尖った感じがマッターホルンに似ている事からクライン(小さな)マッターホルンと呼ばれるようになりました。村の南端にあるロープウェイにて40分ほどで、ヨーロッパ最高地点(3883m)に上れます。天気が良ければモンブランやユングフラウなどもご覧になれます。
山岳博物館:ツェルマットの村にあり、マッターホルン登頂の歴史、周辺の自然、郷土についての資料が展示されています。
※ マッターホルンは独立峰なので雲に隠れている事が多いです。
余裕を持った日程をお勧めします。 |
|
|
氷河特急(グレーシャーエクスプレス)について  |
サンモリッツ〜ツェルマット間の全長280mを約8時間で運行する「スイス人気ナンバー1」の列車の旅です。291の橋、91のトンネルをアルプスの峰をはじめ、草原、谷、長いトンネルなど雄大な自然を満喫することが出来ます。全行程乗車されても良いですし、途中乗車・下車も可能です。
2006年に新型車両・グレーシャーエクスプレス・プレミアムが登場!エアクッションとエアコンが装備され、車内情報アナウンスに日本語も追加され、ますます快適になりました。(新型車両には食堂車はございません。席までランチをお持ちします。)
|
ちょっと途中下車して・・・・ |
ダヴォス:スキーを始めとするウインタースポーツのメッカで、空気がきれいなことから療養施設として造られた街です。
クール:スイス最古の街とされ、古くはローマ時代の交通の要所でした。またこの地方ではスイス公用語で国民の1%の人が話すと言われるロマンシュ語が使われております。
アンデルマット:アルプスの十字路として宿場町として栄えてきました。アンデルマットから徒歩30分ぐらいのところに伝説の「悪魔の橋」があります。
レアルプ:レアルプからオーバワルド間にあるフルカ峠、この峠の上にある「ローヌ氷河」が「氷河特急」の由来です。現在では、新ルートとなってローヌ氷河の絶景は見られなくなったが夏だけ旧ルート・レアルプ〜グレッチ間をSLが走っています。
ブリーグ:アルプス超えのルートとして発展し、今でも「シンプロントンネル」「シンプロン峠」とヨーロッパ南北を結ぶ交通の要所です。 |