TOP >> スペインの見どころ:銀の道(エクストレマドゥラ地方) |
 |
スペインの見どころ:銀の道(エクストレマドゥラ地方) |
|
|
|
|
カセレスの見どころ  |
|
|
|
レコンキスタ時代に築かれた城壁の内側にルネサンスやゴシック建築がそのまま残り、中世にタイムスリップしたような町。 |
|
星の門 マヨール広場から旧市街への入り口となる門。
旧市街は敵が攻めにくいよう、小高い丘になっています。
かつて王宮は門の左手にあり、登るにも下るにも、急斜面で急カーブをするのはたいへんでした。
そこで、王宮に向かって直線に入れるように、入り口までの通路と、門の作りを斜めにしました。
また、門の上にはマリア様が祀られ、小さな教会が作られています。
街を出るときには、無事に戻れることを、帰ったときには、無事にもどったことを感謝して、祈りをささげたそうです。
サンタ・マリア教会 レコンキスタ後に建設された最初の聖堂。
16世紀半ばに完成したプラテレスコ様式の祭壇衝立が見事。
下部に修道士の椅子を追加したことで、上部が収まらなくなり、
一番上にあった彫刻は入り口の横に移されています。
カルバハル邸 かつての王宮跡地に作られた貴族の館。
カセレス博物館 18世紀に建てられた「風見鶏の館」を博物館としてしている。
外部からの攻撃に備えて作られたアラブ式の貯水槽がある。
|
|
サフラ ローマ時代は銀の道の中継地として栄えた町。白壁に花々が飾られた美しい町並みで散策を楽しんで下さい。15世紀にフェリア侯爵によって建てられた城は現在パラドールになっている。 |
|
メリダの見どころ  |
|
|
|
ローマ帝国属州の州都として建設された街。ローマ時代の遺跡が多くあり、「小ローマ」と言われる。ローマ劇場や円形競技場を見てローマ時代にタイムスリップしてみよう。 |
|
ローマ劇場 紀元前16~15年に建てられ6000人収容、舞台後方は円柱が大理石の神殿風。
神殿の大理石の柱は、早くに倒壊し、土に埋もれていたため、盗難を免れ、ほぼ当時のまま建て直されている。
国立ローマ博物館 円形競技場とローマ劇場前にある博物館。
この地方出身である建築家、ラファエル・モネオ設計の博物館で、建築物としても興味不快建物。
ローマ橋 紀元前25年に作られた、全長792mの橋。現在も歩行者専用橋として使われている。
円形競技場 紀元前8年に建設された15000人収容の競技場で、猛獣闘技が開催されていた。
|
|
グアダルーペ 「全スペイン世界」の守護聖母を祀るグアダルーペ修道院を中心とした町。修道院前の広場4つ星のパラドールやバル、土産物店などがある。 |
|
トルヒージョの見どころ  |
|
|
|
荒涼とした大地の真ん中にある小高い丘にあり、多くのコンキスタドーレス(征服者)を排出した街。 |
|
アラブ城 キリスト教の攻撃に備えるため、イスラム教徒によって気づかれた要塞。
お城からは、エクストレマドゥーラの大地を見渡すことが出来る。
|
|

旅行企画・実施:株式会社 TABi’Z タビーズ 観光庁長官登録旅行業第1906号 JATA正会員・ボンド保証会員(旅行条件書) 旅行募集:株式会社 旅コンシェル 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-7-7 新内神田ビル 2階 TEL 03-3525-8380 FAX 03-3525-8383 Copyright Tabi-Concier,All right reserved 当サイトの企画及び写真、コピーの無断複写・転載などを禁じます。 |
europe-concier@gaea.ocn.ne.jp info@big-tour.com
|